文旦マーマレードの作り方

文旦マーマレードの作り方をご紹介いたします。

とてもおいしい文旦のマーマレードを食べた事がありますか?風味の強い文旦は、よく湯でこぼして丁度の風味に調整する事がポイントです。上手に作ると、とてもおいしい文旦マーマレードを楽しめます。是非、挑戦してみてください。

文旦のマーマレード

文旦マーマレードの作り方の画像1①文旦と砂糖を用意しましょう。文旦の皮の重さに対して同量ほどの砂糖で作ると良いかと思いますがこれはお好みで。果肉は、使っても使わなくてもできますが私は果肉を入れて作ります。種のペクチンも利用しますので種も捨てないでください。剥いた果皮の内側の白いわたの部分を軽く削ぎ取り水がたっぷり入るお鍋に入れて沸騰させます。文旦の皮の剥き方は、ここを参考に。
文旦マーマレードの作り方の画像2②水が沸騰したら水を切り、よく絞りましょう。
文旦マーマレードの作り方の画像3③水を切ったら再び真水を入れて軽く洗います。それから再び①のようにお鍋に水を入れて沸騰させましょう。回数は、3回から5回ほどは繰り返した方が良いと思います。私は、苦みが好きなので湯でこぼす回数は少な目ですが、苦みが苦手な人は回数を増やす(6回以上)と良いでしょう。時間に余裕がある時は、真水に一日から二日さらして苦みを取り除いてもいいですね。
文旦マーマレードの作り方の画像4④よく湯でこぼして苦みを取り除いた文旦の果皮を軽く千切りにします。この状態で砂糖をまぶして1日寝かせてもいいですが、時間をかけない場合は、そのまま次のステップへ進みます。
文旦マーマレードの作り方の画像5⑤お鍋に水と砂糖を入れてシロップを作りましょう。文旦の果肉を入れる場合は水分が多いので良く考えて入れましょう。果肉は軽く潰してから入れます。それから千切りの文旦の皮を入れて弱火でゆっくり煮ていきます。文旦の種から出るペクチンを利用するのでお茶パックに文旦の種を入れて一緒にお鍋で煮ましょう。
文旦マーマレードの作り方の画像6⑥煮る時間は、30分から1時間程度になると思います。焦げないように適度に混ぜながら写真のような状態になったらおおむね出来上がりです。作業時間は、最短で2時間でも出来ます。苦みが苦手な人は、もう少し時間をかけて湯でこぼして作った方が良いかもしれません。圧力鍋があるととても時間短縮できます。
文旦マーマレードの作り方の画像7⑦よく沸騰消毒した容器に詰めて文旦マーマレードの出来上がりです。文旦のマーマレードは、一度食べたらやめられないおいしさです。是非、挑戦してみてください。

文旦のマーマレードとクリームチーズをあわせてもとっても美味しい。
文旦のマーマレードとクリームチーズ
写真:imai様

文旦のマーマレードとクリームチーズ
写真:イルカフェモリタ様(奈良県)
土佐文旦 温室土佐文旦 水晶文旦

ページトップへ